鷲ヶ峰火山
鷲ヶ峰火山 (わしがみねかざん) 阿蘇五岳の高岳にマウントされた火山 この火山の上には高岳の火口があります。 鷲ヶ峰の火口は高岳に埋もれてしまい不明です。
マイナーな阿蘇の山
高野尾羽根火山 (たかのおばねかざん) 「何その山?」と思われる方も多いかもしれませんが、阿蘇火山の地質史を語る上で欠かせない重要な溶岩ドームがこの山です。 約5万年前に活動し、その溶岩流は広範囲にわたって地形を形作りま…
上米塚火山 (かみこめづかかざん) 「そんな火山あるの?」と思う方がほとんどかもしれませんが、確かに存在します。そして、現在その一部は人間の手で「カット」され、火山の断面が見えるというユニークな状態になっています。 Go…
本塚火山 (ほんつかやま) 左から(灰塚、本塚、北塚) Google Earthで本塚火山を見る 概要 本塚火山は、約4万年前に阿蘇カルデラ内で活動した火山です。この火山は、阿蘇カルデラが湖(カルデラ湖)を形成していた時…
草千里ヶ浜 (くさせんりがはま) ASO-4(約9万年前)の巨大カルデラ噴火以降、阿蘇火山で最大級とされる噴火によって形成された古火口跡 草千里ヶ浜を見渡すと、まるで巨大な浅い皿を伏せたような草原が広がっています。これが…
「阿蘇は阿蘇ではあり山ではない」私が先程トイレでつぶやいた言葉です。 阿蘇は富士山より昔は高かったんだぜ!! 中二病の人はそう言ってドヤります。 阿蘇のカルデラは噴火の後地下のマグマだまりに空洞が出来て陥没したものですの…
夜峰山 よみねやま https://earth.google.com/web/@32.84761246,131.03993026,1412.69238575a,0d,35y,-3.3313h,57.8377t,359.9…
蛇の尾火山 へびのおかざん 標高 754メートル噴火年代 4500年前 スコリア丘であるスコリアとは火山噴出物で、重い軽石で色は暗褐色のものをいいます。 これが降り積もった丘をスコリア丘といいます。 阿蘇にはスコリアで…