往生岳
往生岳 (おうじょうだけ) 概要 標高: 1,238m 特徴: 単成火山(スコリア丘)と溶岩流の組み合わせで構成 位置: 杵島岳の東側に位置し、阿蘇五岳の一部 火山地形: 山頂部には大きな2つの火口があり、過去の火山活動…
マイナーな阿蘇の山
往生岳 (おうじょうだけ) 概要 標高: 1,238m 特徴: 単成火山(スコリア丘)と溶岩流の組み合わせで構成 位置: 杵島岳の東側に位置し、阿蘇五岳の一部 火山地形: 山頂部には大きな2つの火口があり、過去の火山活動…
杵島岳(きしまだけ) 標高: 1,270m 特徴: スコリア丘(小規模な火山の一種) 位置: 阿蘇五岳の一番西側 特徴的な地形: 頂上を含め3つの噴火口跡が存在 噴火時期: 約3000年前 32°53’33&…
米塚火山(こめづかかざん) 標高: 約984 m 火山のタイプ: スコリア円丘(単成火山) 噴火時期: 約3,300年前(縄文時代後期に相当) Google Earthで見る米塚 米塚火山は、まるで完璧なプリンのような美…
赤井火山 「しょぼい」と呼ぶには惜しい、小さな火山遺構が語る壮大な地下の物語。 概要 標高:約33 m 「火山」と呼ぶには低すぎる?いえいえ、標高は確かにわずか33メートルほどのささやかな小丘ですが、地質学的には立派な火…
上米塚火山 (かみこめづかかざん) 「そんな火山あるの?」と思う方がほとんどかもしれませんが、確かに存在します。そして、現在その一部は人間の手で「カット」され、火山の断面が見えるというユニークな状態になっています。 Go…
蛇の尾火山 へびのおかざん 標高 754メートル噴火年代 4500年前 スコリア丘であるスコリアとは火山噴出物で、重い軽石で色は暗褐色のものをいいます。 これが降り積もった丘をスコリア丘といいます。 阿蘇にはスコリアで…